シュガースクラブが人気
TBSテレビ「あさチャン」で、いま話題のシュガースクラブsugerscrubが放送されましたのでまとめてみました。
スクラブとは
スクラブとは、ごしごしこするという意味で、研磨剤として種子や樹脂などの細粒を加えた洗顔料のこと。古くなった角質層を取り除く効果があります。
シュガースクラブは、砂糖を使ったスクラブのことで、砂糖の粒で肌をマッサージしながら角質などを取り除くスキンケアのこと。砂糖とオイルを混ぜたものなので、天然の優しいコスメとしていま注目されているんです。
一番簡単な作り方は、砂糖とオイルを混ぜるだけ。ただそれだけ。そこで、シュガーコスメを研究、販売するアビサル・ジャパン代表 幟立真理さんがその作り方を教えてくれました。
シュガースクラブの作り方は?
シュガースクラブの作り方は、とても簡単です。
材料
上白糖 … 50g
オイル … 50g(オリーブオイル・サラダ油・ココナッツオイルなど台所にある油でOK)
作り方
(1) 器に砂糖を入れ、同量のオイルを注いで混ぜる。
(2) 砂糖が馴染めば完成。
とても簡単に安くて経済的に作ることができますね。ザラっとした質感が好きな人は、上白糖にグラニュー糖をプラスして、オイルはサラサラしたグレープシードオイルを使うとより砂糖のつぶ感が感じられるそうですよ。
シュガースクラブの使い方や効果は?
シュガースクラブの使い方もとても簡単。シュガースクラブを少量とって、肌のザラつきが気になるところに優しくこするようにマッサージ。砂糖の粒子が心地よく、肌を刺激しながら角質を落としてくれます。
足の角質ケアなら、シュガースクラブを軽くひと握りとり、水を加えて砂糖を溶かしながらマッサージ。砂糖のツブが消えたら軽く洗い流せば完了です。
砂糖は、角質ケアの他に、水分を角質層に引き入れる働きがあり保湿効果が期待できます。シュガースクラブでかかとの角質がとれ、しっとり潤いももたらしてくれます。ガサガサかかとがしっとりと。
夏は、サンダルを履く機会が増えます。かかとやくるぶしのかさつきが気になるという方には、このシュガースクラブでケアするのがおすすめです(^-^)。
ただし、上白糖で作ったシュガースクラブは、粒が粗いので顔には不向きです。顔には、粒子の細かな砂糖で作られたフェイス専用のシュガースクラブを使うのがオススメ。顔は、やはり繊細なんですね。
今回、シュガースクラブの作り方を教えてくれた幟立真理さんの会社のフェイス専用のシュガースクラブ「シュクレ マッサージ&パック」です。マッサージ&パックは、砂糖の粒子が細かめにできています。
また、砂糖には傷を治す働きもあるので、日焼けのヒリヒリ肌にもシュガースクラブを優しくぬれば、炎症を抑えることも。
アトピーのお子さんにもベビー用のシュガースクラブがオススメです。口に入れても大丈夫な材料なので安心・安全に使うことができます。このへんは、安心できますね。
こちらもアビサル・ジャパンのシュガーリング マッサージです。
さらに、シュガースクラブは、ペットの犬や猫の肉球のお手入れにもおすすめです。砂糖・オイル(各大さじ1)のシュガースクラブを水につけた肉球に塗ってあげます。
かかとを集中的にケアしたいときは、ブラックシュガースクラブと呼ばれるものがオススメです。
作り方は砂糖、ココナッツオイルを混ぜたものにコーヒー豆を挽いたものを混ぜれば完成です。
スタジオでは元フィギュアスケート 織田信成さんが、シュガースクラブを体験。「すっごいツルツル」と、テレビショッピングばりのリアクションで大好評でした。
シュガースクラブで乾燥肌改善効果とは?
NHKテレビ「あさイチ」1月22日でもシュガースクラブが、紹介されました。
今回も、アビサル・ジャパン代表 幟立真理さんが教えてくれました。シュガースクラブの作り方は、あさチャンと同様です。
シュガースクラブは、乾燥肌の改善にとても良い効果があります。番組で行った次の実験でも、みなさん乾燥部分が目に見えるほど改善していました。
肌荒れに悩む20~60代の女性5名の方に、手作りシュガースクラブを4週間試してもらいました。シュガースクラブは、角質が柔らかくなっているお風呂から出る時に行います。気になる乾燥部分(手・すね・かかと)になじませて洗い流します。
4週間後、角質の水分量、皮脂量が、かかと・すね・手の甲・指先・ひじ、全てにおいて増えていました。
また、乳幼児の肌にも良い効果をもたらすことが、藍野大学 元教授 山口求さんの実験で示されています。
砂糖には、傷を治す効果が、医学的に証明されいます。この砂糖の働きによって荒れた皮膚が修復されると考えています。皮膚が正常になることでバリア機能が高まり、保湿力もアップします。砂糖は、甘いだけじゃないですね。
<注意>
あさイチで紹介された手作りシュガースクラブは、赤ちゃんやお顔には使用できません。これは、幟立真理さん代表を務めるサイト「アビサルジャパン」(手作りのシュガースクラブとの違い)にも記載されています。
赤ちゃんや顔用には、あさチャンで紹介したアビサルジャパンの商品がオススメです。
シュガースクラブは、身近な砂糖と油だけなので手軽に作ることができますね。お風呂上がりにシュガースクラブは、おすすめですね。
アンミカさんの手作りシュガースクラブの作り方とは?
今、大人気のモデル アンミカさんの手作りシュガースクラブの作り方を紹介した動画がありましたので紹介します。
オイルの選び方ですが、オリーブオイルはニオイが気になる方も多いので、アンミカさんのおすすめは、オイルはスイートアーモンドオイルにバニラオイルをまぜて使うのがおすすめだそうです。甘い香りがしていやみがなく使えるそうです。夏場はそこにペパーミントを1滴たらすと清涼感が出ていいんだそうです。何かとってもおしゃれなシュガースクラブですね。材料を揃えるのが大変かもしれませんが、いいみたいですよ。
シュガースクラブは、肌にいいとツイッターでも人気(^-^)
肌に優しいシュガースクラブ???
砂糖の結晶が古くなった角質を剥がしてくれるのでお肌ツルツルになるよ
塩よりも砂糖の方が肌に優しいよ
砂糖とオリーブオイルを3:4で混ぜて、必ずお肌を濡らしてからクルクル優しくマッサージしてね? pic.twitter.com/5AxjOwVSkr— Снежана Зюзева (@OsyaFa_kijyun) 2019年4月28日
毛穴もニキビも乾燥もまるっと解決っ♪魔法のシュガースクラブ?
砂糖は保湿と傷の治癒に効果的。シュガースクラブで角質をとりながら、肌をしっとり潤わせ、ニキビも予防しましょ^^— 女子力・マシマシ* ????? (@mosmosmos116) 2019年5月5日
週一シュガースクラブしたし、肌もちもちになったし、ちょっと気分上がったし、がんばろっと↑↑↑
— 二月兎 (@_____LAPiN_N) 2019年5月2日