生活

耳かき 燕三条・火造りのうちやま やみつき耳かきで大人気 売上2万本 【通販】

更新日:

耳かき
スポンサーリンク

火造りのうちやまの耳かきとは?

一度使ったら、やみつきになると売上2万本の大人気の耳かきが、日本テレビ「スッキリ」で放送されましたので紹介したいと思います。

一体、どんな耳かきなのか、気になりますよね。

この、売上2万本の大人気の耳かきの技術のもとになっているのが和釘なんです。

和釘とは
日本で作られた、断面が四角形の角釘。神社仏閣など昔の建築などに使われていた釘です。
鍛冶の技術を使い金づちで打って作ります。洋釘よりもさびにくく耐久性があります。

新潟・燕三条では、水害が多いので、農民の副業として和釘作りが、根付いたそうです。

それが発展して、金物作りにつながったとも言われます。

和釘は、古建築物の修理復元になくてはならないものですが、現在、和釘作りを行っているところは少なくなっています。

■和釘作りの動画

その和釘作りを行っているのが、火造りのうちやまの和釘職人内山さんです。

内山さん、「伝統にしていくためには新しいことを考えて、私たちも変わっていかなけらばならない。」といいます。

そこで新しく考案したのが、耳かきだったんです。

始まりは、捨てるはずだった1本の鋼でした。

この鋼で何か作れないものかと考えてた内山さん、耳に入れた瞬間、その鋼のしなりが耳にフィットしました。

それが始まりだったそうです。

しなりが出るように、鋼の中心を叩き、薄くのばします。

ヘラの部分は少しずつ叩き、薄く仕上げます。

長年培った職人の感覚で作られます。

1本1本が、職人内山さんの繊細な手作業で作られているんですね。

手作りで1本2,000円(税抜)なら、納得の耳かきかもしれませんね。

スポンサーリンク

火造りのうちやまの耳かきの販売店は?

火造りのうちやまの耳かきは、大手通販サイトの楽天市場から購入することができます。

手作りの商品だけに、1日に作る数は限られるため、人気が出た当初は品薄状態が続いていたようです。

【通販】耳かき 火造りのうちやま

【通販】耳かき 火造りのうちやま 革ケース・桐箱入
こちらは、革ケース・桐箱入なのでプレゼントとしてオススメです。プレゼントしてもらった方からも大変好評の商品です。

まとめ

火造りのうちやまの耳かきを紹介しました。

火造りのうちやまの耳かきは、和釘の技術から生まれた商品なんですね。

一度使ったら、やみつきになると大人気の耳かきです。

プレゼントとしても人気みたいですね♪

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-生活
-, ,

© 2023 関心事あれこれ