名古屋名物の新定番お土産として小倉トーストラングドシャが人気です。
日本テレビ「月曜日から夜ふかし」でも取り上げられました。
名古屋名物の新定番お土産の小倉トーストラングドシャとは?
名古屋名物のお土産と言えば、昔から銘菓「ういろう」があります。
でも、ういろうは、ある調査によるとガッカリしたした全国のご当地銘菓ランキング1位に輝いたこともあるお菓子なのです。見た目はようかんに似ていて、もちっとした食感ですが、ガッカリしてしまう人が多いようです。
ちなみにそのランキングは次の通りです。
■ガッカリした全国のご当地銘菓ランキング
1位:ういろう(愛知県)
2位:ちんすこう(沖縄県)
3位:雷おこし(東京都)
4位:かるかん(鹿児島県)
5位:きびだんご(岡山県)
6位:八ツ橋(京都府)
7位:鳩サブレ(神奈川県)
8位:うなぎパイ(静岡県)
9位:東京ばな奈(東京県)
10位:サーターアンダギー(沖縄県)
まあ、好みにも寄りますがいくつかはなるほどと思うお菓子がありますね。
ランキング10には、東京都と沖縄県が2つランクインしています。東京と沖縄のお土産にはちょっと注意が必要かもしれません。
ガッカリ銘菓は、以上です。
さて、名古屋の新定番お土産の話に戻りたいと思います。
今、子供から大人まで幅広い世代に人気がでているのが「小倉トーストラングドシャ」です。
名古屋の喫茶店の定番メニューと言えば「小倉トースト」です。焼いた食パンに、バターまたはマーガリンを塗って小倉のあんこを乗せたものですね。小倉とバターの相性が良く、とっても美味しいものですね(^-^)。
そんな小倉トーストを洋菓子のラングドシャとして仕上げたものが、小倉トーストラングドシャです。
ラングドシャとは?
ラング・ド・シャ(フランス語: langue de chat)は、細長い独特の形をしたクッキーまたはビスケットである。
日本では、細長くない丸型や正方形型でもラング・ド・シャと呼ばれることもある。北海道銘菓「白い恋人」は、ラング・ド・シャでチョコレートやホワイトチョコレートをはさんでいる。
つまり、小倉トースト風のクッキーということでしょうか。
小倉トーストラングドシャは、東海寿(とうかいことぶき)という会社が作っている商品です。
こちらによりますと、小倉を練り込んだチョコレートをマーガリン風味の薄焼きクッキーでサンドしたものだということです。
名古屋名物のひつまぶし、きしめん、味噌かつに並ぶ新しい名古屋名物を気軽に楽しんでもらえるお土産をという思いから生まれたといいます。
今では累計40,000,000枚突破の大ヒットとなり、新定番お土産と呼ばれるようになりました。
ツイッターでもよく紹介されており、人気の高さがうかがえます(´∀`)
小倉トーストラングドシャ発見 pic.twitter.com/HH6akuaE2u
? KSK (@kaitou_kurosaki) 2016年9月26日
名古屋のお土産もらいました。
なんと小倉トーストラングドシャ!
意外にも甘さ控えめ。
もっとすんごく甘いのかと思った。
おいしかった!
少し早めの15時のおやつ終了? (^^)#名古屋 #小倉トーストラングドシャ pic.twitter.com/Kwt35qXGZ3? うまいもん食べたい (@umaimon_daisuki) 2018年10月17日
■小倉トーストラングドシャ」㈱東海寿 の紹介動画
小倉トーストラングドシャの販売店・通販お取り寄せは?
■販売店
名古屋周辺の駅や空港・イオン店など。詳しくは公式サイトの取扱店一覧に掲載
通販・お取り寄せは、できないかということですが、現在のところ、yahooショッピングと楽天市場にあるリテイラーというお店で購入可能です。
ただし、10枚入ですが、価格は定価よりちょっと高めになっています。
■小倉トーストラングドシャ 10枚入り[通販]
その他の小倉トースト風名古屋お土産は?
小倉トーストラングドシャの他にも、小倉トースト風の名古屋お土産があるの?
というわけでいくつか紹介します。
■小倉トースト風チョコクランチ【通販】
名古屋の小倉トーストの味わいをチョコクランチで再現したものです。
■小倉トースト風 フィナンシェ【通販】
しっとりしたフィナンシェ生地に優しい甘さの小倉餡とマーガリンを挟み、小倉トーストをイメージした焼き菓子です。
■名古屋喫茶ラングドシャ【通販】
メーカーが異なるので小倉トーストラングドシャの類似品なのでしょうか?
47CLUBの名古屋名物
全国の地元新聞社がスゴイと思った商品を扱う47CLUBの名古屋名物です!
→ 地元新聞社がスゴイと思った名古屋名物がコレ